ブログ
ブログ一覧
介護事業勉強会に出席しました
昨日、東京にて、介護事業の勉強会に出席しました。介護業界は、離退職が多い業界です。
知らないことも多く、ケアプランは、ケアマネージャー(ケアマネ)のみしか作成できないと考えていましたが、社労士も作成可能と知りました。社労士は、労働社会保険諸法令に基づく帳簿書類の作成等を行いますが、「介護保険法」も社労士の分野なので、作成することができるとのことでした。
若者チャレンジ奨励金
アベノミクス助成金として、発表された若者チャレンジ奨励金が人気です。大阪、兵庫、東京と予算に
達したため、既に締め切っています。本日助成金の申請に行きましたが、千葉県も7/3、4で予算に達しそうです。
カルチャーセンターの講師
この度、6月から8月まで各月1回午後7時から午後8時にて、カルチャーセンターの講師をすることになりました。
- 第1回目(6/18)は、「働く上で知っておきたい基本的な労働基準法の基礎知識」を解説します。
- 第2回目(7/16)は、「働く上で知っておきたい雇用保険(失業保険)や労災保険」についてどのような補償があるかなどを説明します。
- 第3回目(8/20)は、「働く上で知っておきたいケガ・病気・出産や年金」についての基礎的な内容を解説します。
詳細は、下記URLを参照してください。
http://www.jeugia.co.jp/new_culture/chairdtl/mkchairdtl.cgi?cid=37&chid=548
助成金診断を新しくしました。
平成25年度に助成金が統廃合されたりしましたので、それに対応するように
助成金診断を新しくしました。「助成金活用」の
助成金診断はこちらへ折り返しFAXで送信します。
をクリックします。
「知って得する助成金活用アンケート」がダウンロードされますので、
記入して頂き、FAXで送信してください。
対象となる助成金を折り返しFAXでご連絡します。
診断は、「無料」となっています。
キャリアアップ助成金(平成25年度予算案)が発表されそうです。
「有期契約労働者等の企業内でのキャリアアップを支援する事業主に対する包括的な助成制度(有期契約労働者等の正規雇用への転換、人材育成、処遇改善など)を、平成25年度から創設することとしています。」となっています。
制度的には、昨年度の「均等待遇正社員化推進奨励金(H24.3.31で廃止)」に似たような内容です。
まだ、厚生労働省のホームページには、掲載されていませんが、岐阜労働局のホームページに掲載されて
います。詳細は、以下のリンクをクリックしてください。