ブログ
ブログ一覧
4/1以降一緒に働いて頂ける方を募集しています。
engageにて、本年度の求人の募集を開始しました。
子供の保育園の合間などに働きたい方、週2日間でいいのですきま時間を活用したい方
社会保険や給与計算などを勉強したい方、パソコンが得意な方
の応募をお待ちしています。
現在、子育てしながら活躍しているスタッフもいます。
以下engageの求人サイトとなりますので、アクセスしてみてください。
3/1以降一緒に働いて頂ける方を募集しています。
engageにて、求人の募集を開始しました。
子供の保育園の合間などに働きたい方、週2日間でいいのですきま時間を活用したい方
の応募をお待ちしています。
現在、子育てしながら活躍しているスタッフもいます。
以下engageの求人サイトとなりますので、アクセスしてみてください。
https://en-gage.net/sr-katu_saiyo/
一緒に働いて頂ける方を募集中です。
千葉県船橋市の勝(KATU)社会保険労務士事務所代表の前田です。
この度、業務繁忙につき、一緒に働いて頂ける方を募集しています。
4/1~勤務可能の方で、詳細は以下のリンクをご確認ください。
みなさまの募集をお待ちしております。
助成金の申請は、社労士の業務です。
ハロワークへ行ったところ、ポスターで大きく労働社会保険諸法令に基づく助成金の申請は、社労士の業務ですと
掲示されていました。当事務所にも今まで、美容院・運輸業など社労士以外の方からFAXDMやセミナーなどで勧誘され
一時金を支払っても、そのまま何もしないや申請書の控えもお客さまに渡さず、そのまま行方不明となってしまったなど、
お話を伺ったことがあります。中には40万円支払ったが戻ってこなかったなどお話を伺いました。
ポスターのとおり、社労士会などで助成金勧誘について注意喚起が出ております。
助成金のほとんどが雇用保険料が財源となっており、事業主に代わって申請できるのは、社労士のみとなっています。
当事務所では、助成金を受託するに当たり、報酬や注意事項などを説明の上、契約させて頂いております。
ただいま、現在顧問契約を締結されているお客さま、今後顧問契約を締結して頂けるお客さまのみサポートさせて頂いております。
社労士以外からの助成金の勧誘には注意しましょう!