ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

アベノミクス助成金第2弾若者チャレンジ奨励金でました。

35歳未満非正規の若者を自社の正社員として雇用することを前提にした助成金です。

ジョブカードの交付を受けることなど一定の要件があります。また、訓練期間は、3ヶ月以上2年以内です。

訓練終了後、正社員として雇用した場合、1年経過時に50万円2年経過時に50万円合計100万円受給

できます。

詳細は、厚生労働省のホームページをご覧下さい。

button1   助成金の相談は、無料で随時受け付けています。

2013年4月10日 | カテゴリー : 助成金 | 投稿者 : admin

社長の労災保険

中小企業等の社長様は、労災保険の対象とはなりませんが、特別加入制度に加入することにより、社長にも労災保険

が適用になります。給付基礎日額を社長様で3,500円から20,000円の範囲で選んで頂き、従業員の労災保

険と一緒に支払うことになります。

特に建設業の社長様で、現場で従業員と一緒に仕事をされる方は、入った方がいいと思います。現場での作業でけがなどをされた場合、健康保険は使えません。健康保険は、業務外の事由でけがをした場合に使えるものだからです。

業務上の事由では、特別加入制度に加入することにより、保護されます。

 

2013年4月1日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

アベノミクス助成金(日本再生人材育成支援事業)の活用

アベノミクス助成金(日本再生人材育成支援事業)の健康、環境、農林漁業分野の事業を行っており、の「等」には、医療・介護、情報通信業、建設業の一部、製造業の一部などが含まれます。

具体的には、

☆運送業
大型免許や大型二種免許試験が課せられその講習費用を会社で負担している運送業
☆介護・医療
介護、医療事業の立ち上げ、運営にあたりコンサルタントの研修を受けている場合
☆環境に優しい製品の製造
環境に優しい建設資材の製品を製造しそれに関する教育訓練を行う場合
運輸業
運転免許、タクシー2種免許取得費用を会社で負担している場合

などで活用できます。

2013年3月14日 | カテゴリー : 助成金 | 投稿者 : admin

コメントを残す