ブログ
ブログ一覧
マイナンバー制度のページを追加しました。
10月5日からマイナンバー制度が配布され始めました。
マイナンバーーのポイントは4つです。
- マイナンバーの取得
- マイナンバーの利用目的以外の利用提供はできません。
- 保管・廃棄が重要
- カギが掛かる場所に保管など安全管理措置を施すこと。
ホームページをリニューアルしました。
千葉・茨城以外の県からも問い合わせを頂きありがとうございます。
新しく業務内容にアドバイザリー顧問を追加しました。
メール・電話・FAXでお問合せして頂いた件について、回答します。
お気軽にお問合せください。
マイナンバーの管理について(参考)
10/5より、いよいよマイナンバーの通知が開始されます。
マイナンバーのセミナーに何カ所か参加しましたが、中小企業には、クラウドやパソコン等で管理するのではなく、「紙ベース」の管理が一番いいように思います。
セミナーに参加した中で、日本法令の「マイナンバー取得保管セット」が中小企業に非常に合っていると感じました。これは、紙ベースで管理しますが取得・保管・廃棄の履歴ができるようになっています。クラウドですと固定費がばかになりません。このセットにはバインダーもセットになっていますので、マイナンバーを取得したらバインダーに綴じ金庫等のカギが掛かる場所に保管して管理します。
この「マイナンバー取得保管セット」は、10名までの従業員のマイナンバーを管理でき、値段も3,456円(税込み)でお手頃です。
当事務所でも9/1に注文したものが9/30に到着しました。現在注文が殺到中とのことです。
中小企業のみなさま
マイナンバーの件で悩んでいましたら、現物を持参して説明しますので、是非お問合せください。
マイナンバー制度導入で社会保険未加入がわかります。
2015助成金冊子できました。
毎年、顧問先のみなさまへ配布している「会社を元気にする助成金・給付金」の2015年版が出来上がりました。社労士としていろんな助成金の冊子をみていますが、この冊子が一番わかりやすくて好評です。
今回HPからのお問合せで30社限定で、無料で送付致しますので、お問い合わせください。
お問合せが、大変な方は、「平成27年度助成金ガイドブック」をダウンロード願います。